「沈下修正」とは、地盤沈下が原因で傾いた建物を、元の水平状態に戻すために行う作業のことです。
地震や水害などの自然災害が原因で地盤が沈下すると、その上に建つ建物も不均一に沈下してしまうことがあります。
傾いた建物は、建物全体のバランスが崩れ、安全性に問題が生じます。
沈下修正には、その沈下した原因に応じた適切な対策が必要であり、建物の構造や用途、周辺環境などにも十分に配慮しなければなりません。
このページでは、沈下修正の代表的な工事を紹介します。
グラウトタイラー工法
 
    
            無公害で安全なグラウト材をコンクリートスラブ、基礎直下で注入して傾斜を復旧する工法です。
            工事の主な目的は傾斜復旧、地盤強化、空洞充填となります。
            施工対象
            木造戸建、RC構造物、ALC構造物、コンクリートスラブ等
            費用
            一軒家250万~(※条件によって異なります)
        
アンダーピーニング工法
 
    
            鋼管を支持地盤まで圧入してジャッキを用いて傾斜を復旧する工法です。
            工事の目的は傾斜復旧となります。
            施工対象
            木造戸建、RC構造物、ALC構造物、軽量鉄骨構造
            費用
            一軒家350万~(※条件によって異なります)
        
耐圧版工法
 
    
            耐圧版を支持地盤に設置しジャッキを用いて傾斜を復旧する工法です。
            工事の目的は傾斜復旧となります。
            施工対象
            木造戸建、RC構造物、ALC構造物、軽量鉄骨構造
            費用
            一軒家250万~(※条件によって異なります)
        
土台揚げ工法
 
    
            基礎の傾きはそのままで土台から上部をジャッキを用いて傾斜を復旧する工法です。
            工事の目的は傾斜復旧となります。
            施工対象
            木造戸建、軽量鉄骨構造
            費用
            一軒家150万~(※条件によって異なります)
        




 
			 
			